JR西日本車両リスト

0系 ひかり、こだま

作者: きがみさん(車両:綾瀬さん)
速度: 超高速
説明: 新幹線最初の東海道・山陽新幹線用車両

100系 ひかり・こだま リニューアルカラー

作者: きがみ
速度: 超高速
説明: 現役を退いた100系を改造、リニューアルして山陽新幹線区間を主に4,6両で運行されています

103系 103系朱色 低運転台

作者: ては
速度: 中速
説明: N40延命改造を受けた103系、シート等は207系レベルに変更されているが乗り心地は103系… 大阪環状線等で使用されている

103系 USJ アメリカの町並

作者: ては
速度: 中速
説明: USJの開業に合わせてラッピングされた103系、全車N40改造車である。(メモリ食い…)

103系 USJ ユニバーサルグローブ

作者: ては
速度: 中速
説明: USJの開業に合わせてラッピングされた103系、全車N40改造車である。

103系 ウグイス

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 ウグイス(帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 ウグイス(高/帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 ウグイス(高運)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 オレンジ

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 オレンジ(帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 オレンジ(高/帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 オレンジ(高運)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 カナリア

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 カナリア(帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 カナリア(高/帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 カナリア(高運)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 スカイブルー

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 スカイブルー(帯)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系 岡山色

作者:
速度: 中速
説明: 岡山電車区の103系。ウグイス地に白のラインが入る。主に三原~岡山間の運用。

103系 広島色

作者:
速度: 中速
説明: 広島運転所の103系。山陽・呉・可部線を走る。広島地区のラッシュ時に威力を発揮。

103系(更新) ウグイス

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系(更新) ウグイス(高運)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系(更新) オレンジ

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系(更新) オレンジ(高運)

作者:
速度: 中速
説明: 国鉄で製作された車両だが、今もJR西日本には大量に残っている。主に大阪環状線など東海道本線に隣接する各線に投入されている。アコモ改善車も出ており、まだまだ残りそうな気がする。

103系3500番台 ワインレッド

作者:
速度: 中速
説明: 電化された播但線にアコモ更新工事を行い2両編成化され、ニューカラーのワインレッドをまとった103系が登場した。系式が多少変わり3500番台となった。

113系 湘南色

作者:
速度: 中速
説明: JR西日本では主にJR京都線、嵯峨野線などで使用されている。しかし、現在走っているほぼ全ての車両は110km/h運転対応の5000番台である。

115系 広島色

作者: Minさん
速度: 中速
説明: 主に山陽本線の、広島・山口県を走る電車。揺れるわトイレがない車両があるわ・・・。

165系 湘南色

作者: Minさん
速度: 中速
説明: 急行型電車。現在この色での定期運用はないはず。

183系800番台

作者: qra_ra
速度: 高速
説明: 京都、大阪方面と、近畿北部を結ぶ、「北近畿」等に使われている車両。 もともとは485系で交流機器を撤去し183系になった。

207系 207系 0番台

作者: ては
速度: 高速
説明: JR西日本の標準型通勤車、乗り心地が良いがかなり高額なのが…ちなみにJR東日本に900番台が在籍しているが、全く別物である。

207系 207系 学研都市、東西線

作者: ては
速度: 高速
説明: 学研都市、東西線では4+3で走っている、松井山手で前3両を切り離して運転するからである。また、東西線区間はダブルパンタで走行する。

221系

作者: imaさん
速度: 中速
説明: JR西日本に転換された後、新快速用電車として登場した。今はその座を223系に譲り、持ち味の設備のよさをウリに各地の快速電車に使用されている。

223系0番台 関空快速、ウイング

作者:
速度: 高速
説明: 阪神大震災によって失った車両を補うために予定よりも早く登場した車両。以前は関空特快「ウイング」に使用されていたが、現在は主に関空快速や紀州路快速として運転されている。

223系1000番台

作者:
速度: 高速
説明: JR京都線の新快速を130km/hで運転するために製作された車両。座席が221系より減ったため補助座席を設けている。主に8両から12両で運転されている。

281系 はるか

作者:
速度: 高速
説明: 関西空港開業に合わせて運転を開始する関空アクセス特急「はるか」用に製作された車両。JR京都線~梅田貨物線~大阪環状線~阪和線~関西空港線と多彩な線区を通って空港と京都を結ぶ。

283系 オーシャンアロー

作者:
速度: 高速
説明: 京都・新大阪~新宮間の特急「オーシャンアロー」に使用されている制御振り子式特急車。併結が可能な先頭車もあり、多客期の増解結に対応している。

285系 サンライズエクスプレス

作者: qra_ra
速度: 中速
説明: 1998年、〈出雲〉と〈瀬戸〉に登場した寝台特急電車。 寝台設備はすべて個室となっている。

300系

作者: qra_ra
速度: 超高速
説明: 最高速度270km/h、東京-新大阪を2時間半で走る〈のぞみ〉の運転開始に向けてJR東海が開発した車両。 JR東海のJ編成16両61本と、JR西日本のF編成16両9本が存在する。

381系 くろしお色

作者: qra_ra
速度: 高速
説明: 「くろしお」用の381系は、283系「オーシャンアロー」にあわせた塗色に変更されている。

381系 やくも色

作者: qra_ra
速度: 高速
説明: 「やくも」用の381系グレードアップ車。伯備線の陰陽連絡特急である「やくも」は、「スーパーやくも」を含め本数は多いが、中には3両編成の運転もある。

381系 国鉄特急色

作者: qra_ra
速度: 高速
説明: カーブの多い区間での到達時間短縮を図るために製造された自然振り子式電車。 重心を下げるためクーラーが床下に搭載されており、屋根上が非常にすっきりしている。 「しなの」「くろしお」「やくも」に投入された。

485系 前面ボンネット無・雷鳥

作者:
速度: 高速
説明: 昭和43年に登場した交直両用特急電車。登場以来数々の特急の代名詞となった。関西では主に「雷鳥」と呼ばれる。

500系 500系のぞみ

作者: きがみさん
速度: 超高速
説明: 1997年山陽新幹線でデビューし当時のフランス・TGVと並ぶ世界最高の300㎞/hでの営業運転を開始した 先頭形状が従来新幹線より超ロングノーズになり、15/27mもの長さに達する。 車体断面もよりチューブ化が進み、航空機を思わせる車体形状をしている。 「グッドデザイン賞」、「1998年ブルーリボン賞」「1998年ブルネル賞奨励賞」を受賞。 16両編成。

500系 のぞみ

作者: 1500vさん
速度: 超高速
説明: 山陽区間では最高速度300km/hで運転される、まさに超高速な列車。

500系900番台 Win350

作者: きがみ
速度: 超高速
説明: JR西日本の新幹線試験車両

581/583系 月光形

作者:
速度: 高速
説明: 高度経済成長のさなか車両運用の効率化を図るため登場した世界で初めての電車寝台特急。愛称となった「月光」をはじめ、「ゆうづる」や「彗星」など数々の特急として運転された。現在、定期運用されるのは大阪~新潟間の急行「きたぐに」だけである。

681系 サンダーバード、はくたか

作者: qra_ra
速度: 高速
説明: (22両以上は設定できません。)

700系 のぞみ

作者: qra_raさん
速度: 超高速
説明: JR東海とJR西日本の共同開発による東海道・山陽新幹線用車両。

700系 ひかりRail Star

作者: qra_raさん
速度: 超高速
説明: 山陽区間限定の「ひかりRail Star」用の700系E編成。8両編成。 左右2人掛けの指定席やコンパートメント、サイレンスカーなどが特徴。 最高速度は285km/h。

922系 Dr.Yellow

作者: きがみさん(車両:綾瀬さん)
速度: 超高速
説明: 東海道・山陽新幹線用のDr.Yellow

EF81 トワイライトエクスプレス

作者: ては
速度: 中速
説明: 大阪~札幌間を走行する豪華寝台特急。ホテル並みの設備を揃える。

キハ40形 広島色

作者: qra_ra
速度: 低速
説明:

キハ40形 首都圏色

作者: qra_ra
速度: 低速
説明: 老朽車両置き換えのため昭和52年に登場した近郊形気動車。